


出店の第一次募集は4/23に終了しました。第二次募集を行う際はこのホームページにて告知いたします。 出店募集ページはこちら
「中野のオキナワ」を
語り継ぐエイサーまつり
中野チャンプルーフェスタは、沖縄の伝統芸能であるエイサーを中心に沖縄音楽や屋台出店などが楽しめるお祭りイベントです。
東京・中野区は、1970年に沖縄から上京した若者が集う施設「中野区・郷土の家」が設置され、半世紀以上長く沖縄文化が根づく地域です。
2005年に誕生した中野チャンプルーフェスタは東京・中野駅北口周辺で毎年7月に開催され、2日間で約15万人の来場者を誇る関東最大級のエイサーまつりとして成長してきました。
第20回記念大会となった2024年にはメイン会場を「中野四季の森公園」に移し、さらにスケールアップ。関東を拠点とするエイサー団体に加え本場沖縄より「沖縄市南桃原青年会」が出演。関東のイベントとしては最大のエイサー30団体が出演し華を添えました。
ステージではエイサーのみならず、唄三線、ポップス、ダンス、和太鼓など、様々なジャンルのエンターテイメントも20組以上が出演。
また、街なかをエイサー隊が練り歩く名物の「道じゅねー」も活発に披露されます。
中野ブロードウェイにつながるサンモール商店街、中野チャンプルーフェスタ発祥の道である中野北口昭和新道商店街、中野四季の森公園で行われる壮大な「180m道じゅねー」。
ステージでも普段見れないアーティストコラボを実現させるなど工夫を凝らし、数多くの人々を「ちむどんどん」させてきました。
沖縄グルメを中心とする屋台やイベントブースなども数多く出店され、中野チャンプルーフェスタは東京にいながらまるで沖縄にいるような気分を感じながら「夏を始まりをつげる」ビッグイベントです。
皆様、ぜひ「東京の夏開き」中野チャンプルーフェスタにめんそーれー!
スケジュール
― ―
スケジュール
― ―
第21回中野チャンプルーフェスタ2025は、7月19日(土)、20日(日)の2日間、開催されます。
パフォーマンス会場は「四季の森公園(あしびなーステージ、ちむどんどんステージ)」「中野駅北口広場(はいさいステージ)」の3つです。
中野サンプラザ前、旧・中野区役所前にステージはございません。
そしてエイサーで練り歩く「道じゅねー」は「昭和新道商店街」、中野駅北口から中野ブロードウェイに真っ直ぐ伸びる「中野サンモール商店街」、全長180mと都内でも最大規模となる「四季の森公園北側道路」にて行います。
【アクセス】
JR中野駅北口より徒歩でお越しいただけます。会場への道のりは以下をご参照ください。
【会場マップ】※クリックで拡大
出演団体
アーティスト
― ―
出演団体
アーティスト
― ―
1970 年「中野区・沖縄郷土の家」において仲吉朝賢さんが「読谷村渡慶次エイサー」を始めたのが戦後、関東で初めて人が集まり披露されたエイサーと記録が残っています。
先人のバトンを継承しつつ、現代の沖縄&東京が融合したプログラムを構成していきます。
現在、出演が決定している方々です。今後も追加掲載予定です。
↓タップで開きます↓
【プロフィール】
準備中
【出演時間】
準備中
【プロフィール】
準備中
【出演時間】
準備中
※順次、追加や変更が行われることがあります
↓タップで開きます↓
【プロフィール】
1960年生まれ。昭和の漫談師として、大活躍した、前川守康の次男として名護の劇場で旧正月に誕生したことにより、「元ちゃん」の愛称で親しまれる。父、前川守康より話術を学び、中部を中心に活躍するたくさんの唄者から影響をうけて作った「かなさんどー」は、今も多くの方に口ずさまれている。
【公式SNS】
【出演時間】
準備中
準備中
準備中
【プロフィール】
準備中
【出演時間】
準備中
【プロフィール】
準備中
【出演時間】
準備中
【プロフィール】
沖縄県那覇市出身。吉本興業にて芸人として活動後、プロ紙芝居師として口演回数10,000回以上。伝統的な紙芝居のみならずコメディ紙芝居、ヒーローショー形式のミナクルマスク紙芝居、英語力を生かした英語紙芝居、おきなわ紙芝居、地域やイベントをPRするオリジナル紙芝居など多彩なジャンルを手掛ける。東京オリンピック・パラリンピック2020では招致・広報活動にも携わり、聖火ランナーも務める。
【出演時間】
準備中
【公式サイト】
https://yam-chan.com/
【公式SNS】
※順次、追加や変更が行われることがあります
注目企画
― ―
注目企画
― ―
ワークショップ
― ―
ワークショップ
― ―
出店情報
― ―
出店情報
― ―
Q&A
― ―
Q&A
― ―
雨天決行、荒天中止となります。順延はありません。
メイン会場・四季の森公園の信号を渡ってすぐの場所に「中野区役所新庁舎」がございます。そちらの1階「NYcafe」と「シェアノマ」の間の通路に授乳室がございます。一般開放しておりますので、そちらをご利用ください。
運営挨拶
― ―
運営紹介
― ―
中野チャンプルーフェスタ実行委員長
長谷部智明
東京都中野区生まれ 中野区商店街連合会副会長 中野区商店街連合第7ブロック会長 中野北口昭和新道商店街理事長
生まれ育った中野のため、街を盛り上げるため、中野チャンプルーフェスタを企画運営
中野チャンプルーフェスタ副実行委員長 上原慶
沖縄県沖縄市生まれ、中野区エイサー連合会代表、中野のオキナワを語り継ぐプロジェクト、中野北口昭和新道商店街理事
中野のオキナワと出会い東京に居場所を得た恩返しを祭りを通して行いたい。
名称
第21 回 中野チャンプルーフェスタ2025
日程
2025年7月19 日(土)・20日(日) 2日間
※雨天決行、荒天中止(順延はありません)
時間
19 日(土) 11:30~21:00
20 日(日) 11:00~19:00(予定)
場所
中野四季の森公園、中野セントラルパーク
中野駅北口改札前広場
中野区商店街第7ブロック(中野5 丁目内)
中野四季の森公園北側F 字道路(2 車線封鎖)
動員目標
2 日間15 万人
※2023年実績 2日間15 万人(出演者約1,200 人)
主催
中野北口昭和新道商店街
共催
中野北口十字路商店街
協賛
中野区
協力
中野区商店街連合会第7ブロック、中野サンモール商店街振興組合、一般社団法人沖縄市観光物産振興協会
運営
中野チャンプルーフェスタ実行委員会、中野打越太鼓、中野区エイサー連合会
後援
沖縄県、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、中野区観光協会、中野区小学校PTA連盟(予定)
\FOLLOW ME/
Facebookでも最新情報が見られます